スピリチュアルというと「精神」や「魂」の話が深く関わってくることがありますが、実際その世界に私たちが深く関わっているときというのは「いつ」だと思いますか?
よく「瞑想」をすると心身の静寂を取り戻したり、何かを体感したり、会得したりすると言われています。
その「瞑想」のやり方というのは基本的に目を閉じて、何も考えず、呼吸をするのが正しいのですが…コレって「睡眠」にも同じことが言えるのではないでしょうか。
眠っている間に夢を見る人も少なくないと思うのですが、実は眠っている間に見る「夢」もスピリチュアルにとても関わりが深いのです。
夢のお話
占いが好きな方でなくても、耳にした事があるかもしれないのが「夢占い」です。
自分の見た夢が深層心理を表していたり、今の環境、これから起こる可能性のある事象などを示してくれる占いで目に見えるもの、姿形、事象や環境からその人自身への影響や今後を占っていくという点から「相術」タイプの占いとなっています。
夢占いは人気が確立されており、夢占いの結果が五十音順の索引で表示されるサイトもいくつかありますし、金運、恋愛運など運気ごとに特化したサイトも多く開設されていました。
それほど多くの人々が、夢で見た印象的な出来事に意味があるのではないかと考えているのかもしれません。
特にスピリチュアル的なものだと、妊娠を予知した夢を見たという人がとても多いことに驚きます。
- ベビー用品を準備する夢を見た
- 妊娠する夢を見た
- 育児書を買う夢を見た
- 夢の中の陣痛がリアルな感覚だった
- お腹に光が入る夢を見た
- 見知らぬ赤ちゃんに微笑みかけられる夢を見た
など本当にさまざまな夢で、妊娠を予知していらっしゃる人がいるのです。
また金運に良いとされている白蛇や龍の夢を見て宝クジが高額当選したなんて不思議な話もあるくらいに「夢」というのは計り知れないパワーを持っているので、たかが「夢」とバカにできない部分がありますよね。
「吉夢を見て、運気を向上させたい!」
という人は眠る3時間前までに食事を済ませて、なるべく音と光を遮って、リラックスした状態で寝るのがポイントだそうです。
また具体的な夢を見たいなら、寝る前にそのことについて考えたり、そのことについて写真や絵を枕の下に入れて寝ると良いとされています。
あなたならどんな絵や写真を枕の下に入れたいですか?
恋愛運アップ?金運アップ?
「夢」で良い夢を見て、現実でも「夢」が叶うと良いですね!
先住民と「夢」のスピリチュアル
カナダやアメリカの五大湖周辺に住んでいた先住民であるインディアンの中にはオブジワ族というという人々が居ました。
彼らは「グレイトスピリッツ(未知なる神秘)」を信仰しており、それは現代でも使われているツールを使って「夢」の世界を大切にしてきたのです。
それは「ドリームキャッチャー」。
少し前にエスニックや民族調のものがブームになった際に流行り、室内のインテリアや車のミラー部にお守りのようにぶら下げている人が多かったのですが、最近またナチュラルテイストなハンドメイドのものが女性の間で人気になりつつあり、レースや毛糸のあしらわれた白ベースのドリームキャッチャーをクリスマスに飾ったりもしていたようです。
このドリームキャッチャーはオブジワ族の言い伝えによると「グレイトスピリッツを信じていれば、良い夢だけが網をすり抜けて、眠る者の元へ届けられる。悪い夢は網や羽根に絡まり、夜明けに父なる太陽の光を浴びて消えるだろう」と言われています。
ここまで読んで「ドリームキャッチャーってなんだろう?」と思われた方もいらっしゃると思うので少し説明させてください。
ドリームキャッチャーは多くは輪っかの中に、蜘蛛の巣状にの糸が網のように張り巡らされていて真ん中だけがポッカリと空いています、ビーズやパワーストーン 、羽根などで飾られているものです。
伝統的なものだと柳を使って円形や雫型の枠を作り、セージというハーブを巻きつけて、糸も鹿の腱を使って作られていましたが、現代では他の木や金属などでも作られて、動物の皮を巻きつけたものも多く、糸もナイロンなど人工のものに変わってきました。
オブジワ族発祥でしたが、1960年代以降にクリー族やアルゴンキン族などさまざまな部族へと渡り継いでいき、その先々の特徴があるので違いを探してみるのも楽しみのひとつでもあります。
また現代では先にお話しした通りに、色や形、素材も変化していき、見た目の美しいもの、インテリアとして使いやすいもの、小型のものなど身近に置けるように変化しているのです。
このドリームキャッチャーには部位ごとにも意味があります。
蜘蛛の巣の網は十字を表しており、この部分は「メディスン・ホイール」と呼ばれており、「聖なる輪」「魔法の輪」「生命の輪」である神聖な儀式を行うための大切なシンボルです。
またその十字は春夏秋冬、東西南北、4人の祖先、人種、色などを表しており、数字の「4」というのはバランスや調和を意味するインディアンにとっては神聖な数字とされてきました。
また、外側の輪郭となっている輪はサークルと呼ばれており、「終わりも始まりもない」「生命の繰り返し」と仏教でいうところの輪廻転生を表しています。
装飾として使われる羽根にも意味があり、フクロウの羽根は知恵を、ワシの羽根は勇気を象徴していると言い、親は子供のために女の子にはフクロウの羽根を使い、男の子ならワシの羽根を使ったドリームキャッチャーを手作りして、子供達の健やかな成長を願いつつ子供を悪夢から守るお守りとして作ってあげていたそうです。
現在ではどんな素材を使っても良いですし、伝統に近いものを作るのも良いので、お子さんのために作ってあげるのも良いかもしれません。
簡単なものですと、刺繍用の丸い枠などを使って作れるようなのでオススメです。
では、このドリームキャッチャーをどのように使えば良いのかというのを説明してきいます。基本的にはベッドの近くや枕元など眠る場所の近くに置いたり、飾ったりするものです。
そうすると悪夢は網に引っかかり朝陽によって消されて、良い夢だけが羽根を伝って降りてくると言われています。
オブジワ族では「目的に合った生き方をするためにドリームキャッチャーを使いなさい、良い夢を捕まえてビジョンを得なさい」と伝えられてきました。
確かに悪い夢を見た後というのは、目覚めも悪いですし、気持ちがモヤモヤしてしまいます。そうすることで、しなくて良いはずのミスをしたり、判断を間違ってしまうこともあるでしょう。
そんな時には自分だけの失敗ではなく、周りに迷惑を掛けてしまったり、大切な人を傷付けてしまうこともあるかもしれません。
けれど良い夢を見た朝はきっとスッキリとした気持ちで、考える力もクリアになっていくのではないでしょうか?
すると自分だけハッピーな気分になれるのかではなく、誰かをサポートしたり、大切な人を慈しむ余裕も出てくるでしょう。
眠っている間は夢の世界を「魂」が旅をしているんだと考えるインディアン達の、夢の旅へのお守り。
そのお守りであるドリームキャッチャーを飾って、ステキな夢を見てみませんか?
その夢の中に、悩みを解決するヒントや、新しいことへのヒラメキがあるかもしれませんよ!
白昼夢?予知夢?明晰夢?
皆さんは夢にも色んな種類があるのをご存じのですか?初夢、悪夢、吉夢などたくさんの言葉が存在しています。その中でもスピリチュアルに関係のある夢をいくつか紹介していこうと思います。
白昼夢
目覚めているのにも関わらず、夢のような非現実的な体験、または現実から離れて何かを考え込んでいる状態。
妄想や空想よりも現実性を帯びていて、フラッシュバックやアルコールや薬などによる幻覚などとは異なる現象を白昼夢と呼びます。
白昼夢を見ている時というのは概ねボーッとしているときで、この瞬間にあなたの願望や希望、悩みやアイデアに共感したなんらかの魂がその夢で道を示してくれているのだと言うのです。
確かに白昼夢を見る際にリラックスしていた場合に、脳からは浅いアルファ波が出るのですが、これは「瞑想」をしている時にも出る脳波なので知らず知らずの内に瞑想状態になり、スピリチュアルなメッセージを受け取っているのかもしれません。
予知夢
夢で未来の光景を見たり、この先にどんな出来事が待っているのかを的中させることができる夢を予知夢と言います。
国内外を問わず大災害を予知して当たった人や、事故の夢を見て回避した人、家族や自分の死期を言い当てた人は少なくありません。
また予知夢の中でもハッキリと風景や人物などの事象が読み取れる人もいれば、数字や文字や図形などの象徴的なもので予知夢を見る人もいます。
例えば普段はそんな夢は見ないのに、数字の羅列が印象深い夢をみて、その数字が気になったことで数字選択式の宝くじを買って見事に高額当選をした例などもありました!
またなんらかのスピリチュアル的な存在(天使や光、魂)が夢に出てきてメッセージを告げられた場合には「霊夢」と呼ぶそうです。
明晰夢
明晰夢は「これは夢なんだ」という意識がありながら見る夢で、自分自身で好きなように夢を操作することができます。
自分の意思で考えたり行動したり、普段見る夢の中ではできないほど自由にできるのです。なので、吉夢を見たい、良い夢が見たいという人は明晰夢をみられるようになると良いのですが、なかなか簡単に見られるようにはなりません。
明晰夢では自分の潜在意識による感情をより深く知ることができるとも言われており、明晰夢の中で自分の感情をコントロールすることで現実世界での自分の精神的な問題を解決するとも言われています。
例えばですが、PTSD(心的外傷ストレス障害)などでトラウマを受けたシーンの夢を見たり、夢でフラッシュバックがある場合に「これは夢だ、もう怖くないんだ」と理解することで徐々にトラウマが薄れていくということもあるそうです。
こういった精神的な病だけでなく
- 人前で発表したり話をすることが恥ずかしい、または苦手だ。
- 誰かに何かを言われても咄嗟に言い返せずに後でモヤモヤと考え込んでしまう。
- 初対面の人と話すのは緊張するので、業務に影響がある。
など弱気な自分を変える手段としても活用できます。
こうしてみると「明晰夢を見たい!」と思う人も多いのではないでしょうか?明晰夢を見るにはまず、眠る寸前に明確なビジョンを持って現実をリアルにイメージします。
そして夢の中で夢であるかどうかをチェックするのです。例えば現実離れした点があるかどうかを確認します。
自分自身の見た目や性別が変わっていないか、空を飛んだり壁をすり抜けたりしないか、手を叩いてみて痛みや感覚があるかないかなどをチェックしてみましょう。
そしてなるべく夢に見た内容を日記に書いてみることをオススメします。
しばらく書き溜めておくと「あれ?この場所よく出てくるな」「現実には居ないこの人よく居るな」というのが判り、その場所や人物が登場した際に「あ!夢だ!」と気付くキッカケが生まれるのです。
それらを繰り返している内に、明晰夢を見られる可能性が高まっていくそうです。
明晰夢を見て気弱な自分の性格や、ここ直したいなという癖が良い方向にへと向かっていったなら最高ですよね!
正夢
予知夢と似たような夢ですが、予知夢と違う点としては夢見た内容がとてもリアルで、その夢が現実になるまでに時間が短いと言えます。
予知夢は抽象的な夢も多く、現実となるまでに時間かかるのです。また、良い夢をみた場合に誰かに話すと真逆の結果になる「逆夢」というものもあります。
この場合、悪夢を見た場合は誰かに話したり気を引き締めていたりすると、逆夢として良いことが起こるそうです。
まとめ
夢の世界というのはスピリチュアルの世界とも少なからず繋がっていると言えます。科学的にはレム睡眠の時に夢を見ていて、記憶の整理をしているのだとされていますがなんとなく夢は不思議なものです。
眠っている間というのは自分ではどんな時間を過ごしているのか全くわかりません。自分自身の精神や魂が夢の世界へ旅しているのだとしたら、毎日楽しい旅行をしていてほしいものですね!