彼から「君はお母さんの中で生きているね」と言われた。意味がわからなかった。「お母さんに褒められた。」「お母さんがそういった。」「お母さんなら怒る。」
と、何かにつけて、お母さんをよく口にしているからと聞いた時、親と自分の悪口を言われているような気がしてモヤっとした。
最近、突然不安や恐怖でいっぱいになり、なんでこんなになるのか、
自分でもわからない、とにかく苦しい、感情のコントロールができなく
なっている。
いけないと思いつつ彼にも当たってしまう。その後、後悔しては謝る。
いくら優しい彼でも愛想つかして私の元から去っていってしまう
かもしれない。
無意識の中では、本当の自分として生きたいのに常にお母さんが
出てくれば、当然心は辛くなって体も不調になっていくのです。
心の奥底では親の呪縛から解放されたいとサインを出しているのに
今の自分は、全く気づかないことも多いのです。
これはまさに心の自立ができていないということかもしれません。
私はどうなんだろうか?もしかしたら・・・という人も多いかも
しれません。
何をいっているのかわからない、という人こそ下の『親の呪縛にハマって。いるかチェックリスト』で確認してみましょう!
もしかして私も!?親の呪縛で動けない体質かチェックリスト
下のチェックリストで1つでも当てはまっていたら”親の呪縛にハマっている”可能性は高いです。
- 何か決断するとき親に必ず相談する
- 自分で決断する時、どんな些細なことでも親だったら
こう決断するかもしれないが出てくる。 - 否定されて育てられた。
- ほとんど褒められたことがない。
- 子供の頃から洋服も親が決めたものしか着なかった。
- 親の言うことは正しい。
- 反抗期がなかった。
- 親のことを尊敬しなければいけない。
- 親は大切にしないといけない。
- 結婚するのは親を安心させたいから。
普通だと思っていたことこそ、親の呪縛だったなんてこともけっこうあるのです。
呪縛ってどういうこと?親から呪縛されるとどうなる!?
呪縛という本来の意味は魔術師などが、おまじないなどをかけて動かなくすること心理的な強制によって、人の自由を束縛することです。
親も知らず知らずのうちに子供に自分の考えを押し付け、あなたのためと
言いつつコントロールしてしまっています。
かかってしまった子供は反抗期もなくそのまま大きくなっていくことも
多いのです。
大人になってから何か大きな挑戦や飛び立ちたい時、思わず尻込みして
動けない。
新しいアイディアや考えを受け入れることで、うまくいく!とわかって
いるのに、でも、でもとブレーキがかかる時、親の顔が見え隠れする。
親なら、こういう時はこうはしない。それこそが親の呪縛なのです。
親は子供を自分の分身として自分が、かなわなかったことを託します。
苦労させたくない、あなたのことを一番わかっているのはお母さんなんだからと言いながら、押し付けてきます。
あなたは数字が好きだから、銀行員か会計士にむいているに違いないと言われた。
自分でも、親の言う通りかもしれないと思いこみ、銀行員になった。かれこれ3年もたち、すっかり仕事にも慣れ、人間関係も悪くない。
でも、このままでいいのだろうか?と思うと胸が苦しくなってくる。会社へ行くのもつらい時がある。
ふと本当は洋服が好きだから、アパレルに進みたという気持ちがあったことを思い出し、悔しさと、後悔、自分の人生に疑問が出てきた。
親の言う通りに大学へ進み、一流企業に就職して、順調に進んでいるように見えます。
自分もそれでよかったのだろうと思いこんで日々の忙しさで、いつの間にか好きなことは心の奥底にしまい、本当にやりたいことも忘れてしまいます。
が、ある時、突然苦しくなったり、朝起きれなくなることもあります。ふわっと、本当に楽しかった時のことが出てきたり、思い出したとき、自分は何やっているのだろうかと辛い気持ちでいっぱいになります。
こんな恵まれているのに親にも感謝しなくてはならないのにと、つい自分を責めてしまいます。
実は、スポーツや芸術に関しても親の押し付けがよくあります。
親自身、甲子園に行きたかった。レギュラー選手になりたかった。巨人ファンだからと将来はプロ野球選手にさせよう!
高校までサッカーの強豪チームで頑張って全国大会までいったのに、ケガで出場できなかった自分の子供こそ!と小さい頃からサッカーのスクールに入れ、嫌がっても泣いても練習させます。
なんとか頑張って、スポーツ推薦で入学したものの上には上がいる、自分の実力のなさに打ちのめされどんどん自信がなくなる合わなくてやめてしまい、学校もスポーツもやめてしまうケースもあります。
芸術の世界では、最高峰と言われている東京芸大に小さい頃から目指しなさいと言われ、ピアノも毎日何時間と決められ、友達とも遊べなく、けがをしそうな遊びや運動は一切禁止され、好きだったはずのピアノもだんだん嫌いになっていき、入試も落ち、二浪、、三浪、、とうとう諦め、仕方なく違う大学へ通う。
親の期待を裏切った!自分で、自分を人生の落伍者のように扱います。
ごく一部の例を紹介させてもらいましたが親の呪縛によって何が起こるかというと、周りの期待に応えられなかったこんなに親から応援してもらったのに・・・
自分は何をやっているんだろうと、自分を責め始めます。自分を責めているということは、セルフイメージが低くなっていくばかりなのです。
親の呪縛から解放されるテクニック
自分が親に押し付けられて生きてきた!これでいいのだろうか?と気づいた時こそこれから本当の自分で生きていき、心も体も軽くなるチャンスなのです。
しばらくは、ショックで親のこと、周りのことも信じられなくなり、ふさぎがちになってしまうかもしれません。
思春期に反抗期がなかった人は大人の反抗期が始まるのもこうやって気づいた時が多いのです。
でも、いじけることもないし何も心配することもないですので、安心してください。気づいた時点で脱出半分成功、洗脳が解けたと言うことだからです。
気づくということは、とても大切なことです。では、どうやって解放し、脱出すれば良いのか?
親の呪縛に気づいてからの解放方法
普段の思考や判断する中で、それって親の考えでは?と日々疑い本当はわたし、どうしたいの?と自分に聞く習慣をつけて、それで失敗しても認めて自分の人生よくやったね!と褒めて、焦らずにひとつひとつ進んでいってください。
どんな小さいことでも自分の思いを大切にしてください。
思ったら、2個目食べてみてください
ここで一つ気をつけて欲しいことは、決して親を責めないでください。恨まないでください。
親自身も全く無意識で、子供のためにやっていることと思い込んでいるのです。
何か伝えたい時は、感情的にならず、「私はこう思う」とその時は理解してもらえないかもしれませんが、伝えてみてください。
親の呪縛から解放された後に起こる奇跡の大変化
自分の好きなことが見つかり、新しい人生が開かれる。病気がちだったのに良くなったり、原因不明の病気が良くなり、体調も良くなる。
そういえば、いつの間にか、、、、の症状がなくなった、ということが増える。
- 人の目が気にならない。
- 人のいいなりにならない自分軸ができる。
- 結果、人付き合いが良くなり、恋愛もうまくいく。
- 自分の機嫌は自分で取れるようになる。
- 結果良いことの引き寄せが増える。
まとめ
親の呪縛、はなかなか聞いたことがないし、まさか自分が、、というのもあるかもしれません。そして、今、進みたいのになぜ心にブレーキがかかったのか心当たりがあったかもしれません。
その進めなくて、行動できなくて、縛っている原因が実は親の考えから抜けられない、親の呪縛だ!ということに気づかれた方もいるかもしれません。
親の呪縛に気づいた時は、悩みます、苦しみます。
でも、解放された時は、心が軽やかになり決断し行動力もアップします。
本当は、いつの間にか・・・溶けているがほとんどです。
ジャッジせず、誰の顔色も伺わないブレない、そんなかっこいい、わたしになれていることに気づいていることでしょう。
決して親を恨みなさいといっているのではありません。親も気づいていないのです。
つい・・・なのです。だからこそ厄介なのです。
でもあなたが自分らしく、元気で、幸せに笑顔で暮らしているのを距離を
置いて見てみると、本当の幸せとは、こういうことなのかと、親は子供から教えてもらうのかもしれません。