あなたの家は居心地がいいですか?
実は、家や土地にも意志と魂があります。
「家にいても、全然落ち着かない」
「部屋が気に入らない」という言葉。家はちゃんと聞いていますよ。
好きな人から、不満を言われ続けたら落ち込んで元気がなくなるように、住んでいる人から、ずっと家の不満を言われ続けたら、家も元気がなくなってきます。
そして、邪気は元気がないところ、暗いところが大好きなので、元気のない家に集まってきます。家に邪気が溜まると、家にいるだけで悪影響を受けてしまい、家の波動通りの人生になっていくのです。
家の影響を受けるのであれば、
- 「家にいるだけで気分がいい!」
- 「居心地がいい家」
- 「家にいるだけで、癒される」
そんな家にしたいものですね。
家の気がよどんでいる時、家の中のよどでいる気を浄化して、良い流れを運んできてくれるのが観葉植物です。部屋のインテリアとして、観葉植物を置かれている方もいると思います。観葉植物はエネルギーが高く、家を浄化して、運気を最大に引き伸ばしてくれます。
観葉植物の効果を最大限に得るためには、家の邪気もきれいさっぱりすることが重要になってきます。というわけで今回は、邪気が溜まりやすい家の特徴と簡単にできる対処法。そして家に観葉植物を置くだけで運気アップする観葉植物をご紹介します。
邪気が溜まりやすい家の特徴4選

①ジトッと湿った感じがする
ジトジト湿っている感じがしている部屋や、窓がないお風呂やトイレなどは、湿度が高くなります。湿度が高くなるとカビも発生しやすくなりますのでこまめに掃除をしましょう。そして、ジメジメしていると邪気もたまりやすいので、窓を開けて換気をしましょう。窓がない場合は、換気扇を回してしっかり換気をしましょう。
②暗い家
日中暗い部屋で過ごしていると、モチベーションが下がったり、うつになったりするということが実際あります。部屋が暗いと感じたら、カーテンを開けたり、日中でも電気をつけたりしましょう。
③臭い匂いがする
あなたの家はいい香りがしますか?それとも何か匂いますか?長年住んでいると、自分の家の匂が臭いかどうか、感覚が麻痺して感じづらいかもしれません。でも脳はこの匂いが良い匂いだから、自分がいい気分なのか、または、悪い匂いだから、悪い気分になるのかわかっています。
匂いの元というのは、長年使っていない物だったり、ゴミからだったり、水回りからだったりします。匂いの原因になる部分を掃除しましょう。
④物が多い家
物に囲まれていないと安心できないとか、ついつい不安で物を買い込んでしまうというの場合は、精神的に不安定な場合が多いです。また、物があふれすぎ片付けられなくなり、掃除もできず、汚い部屋に住んでいると、邪気が溜まるだけでなく「自分はこんな汚い家にしか住めない人間だ」と自己価値まで低くなっていきます。自己価値が低くなっていくと、運にも見放されますので、まずは使っていない物から少しずつ捨てていきましょう。
⑤家や家族に不満がある
「家族に話しても無駄」
「お金がないから、住む場所が変えられない」
「お金がないから、どうしようもない」など
家や家族に不満があるというのは、誰にでもあることだと思います。でも、不満や愚痴がライフスタイルの中心になると、家の中が不満や愚痴の循環になり邪気が溜まります。
家や家族への愚痴や不平不満。家はちゃんと聞いています。「家族と良い関係にしよう!」と決断したり、家を掃除する時には「ありがとう」と言いながら掃除をしたり、家や家族への愛情を注ぎましょう。これだけで邪気がなくなります。
2023年は観葉植物が大活躍の年!

観葉植物を家に置くというのは、スピリチュアル的にも深い理由があります。
特に2023年は「四緑木星」なので、観葉植物が大活躍の年です!
「四緑木星」というのは、象意と言って風の星でもあるので、家の中のよどんでいる気を、きれいに浄化してくれます。
どんな観葉植物でもOKですが、開運を狙うなら多肉植物やサボテンでななく、未来のしっかりした象徴のような、葉っぱのものがよいと言われています。
ちょうど、観葉植物を買おうか悩んでいたという場合は、もしかしたら、無意識に観葉植物をもとめていたかもしれませんね。
置くだけで運気を上げる観葉植物10選
①カポック

外から人を迎え入れる特徴があります
カポックは葉が上むきに伸びていくので、陽の気を持っています。仕事運・上昇運のある観葉植物です。また、葉っぱの丸い形は、人間関係も高めてくれます
デスクの上に置くと、ストレス軽減や疲労軽減効果、集中力が高まる効果がありますよ。
②カラテア

カラテアは邪気を払うことが得意ですので、悪い気や悪いご縁がやってこないように浄化してくれます。
大きく丸い葉っぱは、金運も人間関係運もいいのですが、出世運やチャレンジ運、あきらあめない心をもたらしてくれる観葉植物です
勉強部屋、仕事部屋、リビングに置くのがおすすめです。
③ガジュマル

ガジュマルは、多幸の樹とも呼ばれています。その名の通り、幸せを呼び込む観葉植物です。丸い葉っぱには、金運と人間関係運があり、勝負運やチャンスを掴むうんを高めてくれます。
大きさはいろいろありますが、小さいものだとデスクにもおけるので、デスクに置くと仕事運も加わりますよ。
④ユッカ

青年の樹とも言われるユッカは、成長・発展運がある観葉植物です。知識やスキルなど身につけ、成長発展していく人脈の成長など今年かけている運気を補い、加速させてくる葉っぱです。
尖った葉っぱは、魔除け効果もあります。
書斎、仕事部屋、勉強部屋、オフィスや玄関に置くのがおすすめです。
⑤パキラ

パキラはとても丈夫で、上へ上へ登るように育つことから、「昇進・昇格」すると言われています。なので仕事から生まれる金運アップが期待できます。
仕事場や普段仕事をしている机などに置くことで、直感力や集中力が増します。お子さんの勉強部屋・勉強机などに置くのもおすすめです。
⑥モンステラ

モンステラは、ハワイ語で「湧き出る水」という意味があり、水が湧き出るように、良い出来事やお金を引き寄せてくれると言われています。大きく丸みを帯びた葉っぱが、金運、人間関係運、良縁を運んできてくれます。
リラックス効果もありますので、家族が集まるリビングに置くといいですよ。
⑦ポトス

ポトスは「永遠の富」と呼ばれ大変縁起が良い観葉植物です。繁殖力、増える力が強いので、貯蓄運が上がると言われています。
ポトスは高温多湿にも強いので、キッチンやお風呂、トイレなど水場に置くこともおすすめですよ。
⑧カラジウム

カラジウムの大きな葉っぱが浪費を防いでくれ、そして丸い形の葉が金運を高めてくれます。白い斑が入っているものは、厄除けの効果もあります。
家族が集まる日当たりの良いリビングなどに置くといいですよ。
⑨サンスベリア

鋭く尖った直線的な葉っぱのサンスベリア。サンスベリアは、魔除けや厄除けの効果があるとされ「邪気を払う」観葉植物の代表格の1つです。玄関に置くことで、悪い気を追い払い、厄介ごとを遠ざけてくれます。
⑩ベンジャミン

ベンジャミンはカールした丸い葉が特徴のかわいらしい観葉植物です。調和のパワーがあると言われ、恋愛運、家庭運、仕事運アップの効果があります。人間関係が整うと、仕事運や金運にもつながりますので、全体運を底上げしてくれます。
気の流れを向上させてくれる働きがありますので、玄関や、リビングの入り口に置くのがおすすめです。
運気アップしてくれる観葉植物はスーパーアイテム
邪気は暗くてジメジメしているところが大好きです。
日当たりが悪く、ジメジメしている家に家族で住んでいる人は、8割不仲になるという調査結果もあります。
日当たりがよく、風通しの良い家は、エネルギーも高いので邪気が逃げていくので、
家族も自分も元気に仲良くなりやすいのです。日当たりの良い家に引っ越しすると、体調も家族関係も良くなるケースがありますが、そんなに簡単に引っ越すことは難しいですよね。
だからこそ、家の風通しをよくしたり、日中は太陽の光を部屋に入れたり、掃除をしたり日当たりを良くしたり、邪気が嫌がることをすると、一気に運気アップ!最高の家になりますよ。
そして、家や家族の幸運度や快適度を引き上げてくれる、スーパーアイテムが観葉植物です。いい気が流れる家には必ず観葉植物があります。それほど、家に観葉植物があるだけで、運気がグッと上がります。
今回ご紹介したように、観葉植物の種類によって金運・人間関係運・邪気払いなど、得意分野がありますので、ほしい運気に合わせて選ぶことも良いですね。トイレにも観葉植物を積極的に取り入れましょう。窓のないトイレや浴室に観葉植物を置く場合、日が当たらないので、植物が枯れないように置く場所をローテーションしてくださいね。
家の邪気が溜まらないよう、日当たり、風通しをよくして、お気に入りの観葉植物を置き、邪気よさようなら!家から超幸運体質にしていきましょう!